念仏宗【念佛宗】三寶山無量壽寺 お釈迦さまの教えの広場

教えの広場

お釈迦様の教え 真の仏教を学び実践する

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

教えの広場とは

お釈迦様の教えにふれて、真の仏教を学び、そして、実践できるように、
毎月、今の時代に沿ったお釈迦様の教え「仏教」を配信しています。

ぼくとわたしのほとけさま

一番伝えたい大切な心 子どもたちに大きな夢と希望を

その101 念佛宗 今月のものがたり「心をうつすカガミ」

その100
カッパのすもうとり

むかし ある村にケンタという男の子が住んでいました。ケンタは心がやさしくだれにでもしんせつでしたが 体がほそく力も弱く運動すること

その99
サンゴ長者

むかしあるところにとてもお金持ちの長者がいました。さんざんぜいたくをしすきなものをおなかいっぱい食べ気に入ったものがあれば

その98
強いもの弱いもの

むかしあるところに三太という男がいました。三太は毎日山に行って木の実やきのこを集め薬草をさがしてそれらを売ってくらして

まなびの泉

日々の道しるべ
身近でわかりやすい お釈迦様の教えにふれる

念佛宗 今月の教え その92「心を清らかにすること」

その91
忍耐の大切さ

皆さんは、友だちや家族と過ごす中で、悪口を言われたり、理不尽に叱られたりして、腹が立ったことはありませんか。そんな時

その90
怒りは苦しみを生む

皆さんは、普段どんな時に腹が立ちますか。友だちからいじわるなことを言われて、ついカッとなって言い返してしまったことは

その89
迷わず善を行う

皆さんは、善いことを思い立った時、すぐに行動できていますか。たとえば、困っている人を見かけた時、「断られてしまったら

 

珠玉の言葉

平成の御代 心の時代を生きる仏教精神

念佛宗 今月の言葉 その92
「人間は 助け合って生きているのである」

その91
あなたが持っているもので
あなたがいる場所で
あなたができることをやりなさい

第26代アメリカ大統領、セオドア・ルーズベルト大統領の言葉です。1901年に42歳という若さで大統領に就任した彼は、その精力的な

その90
 
現状維持では後退するばかりである
 

米国のアニメーション制作者にして実業家のウォルト・ディズニーの言葉です。世界最大のテーマパークを創っても、世界一を維持している…

その89 
本質的なことは
勝ったかどうかではなく
よく闘ったかどうかである

1896年の第1回アテネ・オリンピックの開催を提唱し、「近代オリンピックの父」と呼ばれたクーベルタン男爵のスピーチにある言葉です

 

みんなの道徳

仏教に基づいた道徳観をわかりやすくお伝えします。
小さいお子様には、ぜひ、ご両親が読み聞かせてあげてください。

念佛宗 今月の教え 教え41「はんせいすること」

その40
よくばらない心

ガキのような行いをすればガキの心をもつ人たちがあつまります。他をうらやみ、自分のことしか考えない人…

その39
幸せを分かち合う

一本のたいまつでもその火を分かち合えば多くの人と明るい夜をすごせて温かい食事も食べられます。幸せもこの火のようです…

その38
ほとけさまの視点

平等に見ることができる心こころこそ理想的な心です。わたしたち人間は、まわりの人との差がついつい気になって、くらべてしまうもの…

ジャータカ物語

おしゃかさまや弟子たちの 生まれかわりの姿が描かれた物語です。

念佛宗 今月のものがたり 第42話 「大切な秘密」

第41話
川に落ちたお金

むかし ガンジス川の向こう岸で商売をしている男がいました。男は二人のむすこが大人になるころ病気にかかり亡くなりました

第40話
欲ばりすぎた商人

むかし砂漠を旅する 商人たちがありました。商人たちはそれぞれの国からやってきて宝を求めて旅を続けていたのでした

第39話
二羽のオウム

むかしウッタラパンチャーラの都でパンチャーラ王が国を治めていた時のお話です。山深いシンバリ樹林で二羽のオウムが生まれました

お釈迦様のお話

お釈迦さまのご生涯を通して、仏教の教えを、学んでいきましょう。

念佛宗 今月の教え その十三「苦しみの原因 

お釈迦さまの教え その十二
苦しみの自覚

お釈迦さまは、初転法輪 (初めての御説法)で、中道の教えに続いて、四つの真理、「四諦」を説かれました。そして、四諦の一つ目の真理は、「苦諦である」と仰いました

お釈迦さまの教え その十一
「仏教の根本的な教え」

悟りを得られたお釈迦さまは、共に修行をした五人の比丘に対して、二つの極端を離れた中道の教えを説かれ、次に、仏教の根本的な教えの一つである「四諦」を説かれました…

お釈迦さまの教え その十
「初めての御説法」

悟りを得られたお釈迦さまは、共に修行をした五人の比丘に、最初の御説法をされました(初転法輪)。そして、その御説法の初めに、「世の中には、快楽を求めることと…

暮らしの中の仏教語

私たちが普段使っている言葉には、多くの仏教語があります。
暮らしの中の仏教語を紹介することで、仏教に関心を持つきっかけになれば幸いです。

その26 念佛宗 今月の言葉「冥 利」

その27
果 報

「果報は寝て待て」「果報者」など、「果報」とは、一般に、幸運に恵まれることをいいます。これは、もともと仏教語で、前世の行いの「結果」として、現世で受ける「報い」…  

その26
世 間

「世間づきあいを大切にする」「世間で話題になっている」など、「世間」は、「人が関わり合って生活している社会」という意味で使われていますが、元は、仏教語であり…

その25
堪 能

「美味しい料理を心ゆくまで堪能した」「英会話に堪能な人だ」など、堪能は、十分に満足すること、また、技芸・学問などに優れていることの意味で使われます。これは…

お知らせ

教えの広場

参 詣 の ご 案 内

念佛宗総本山「佛教之王堂」の一般参詣は、ご近所の迷惑にならないよう事前申込制とさせて頂いております。
念仏宗総本山 御参詣希望の方は こちらから ▶
当寺は観光寺院ではありませんので、拝観料はいただきません。


4 月 8 日 は 仏 教 の 日

2019.04.08

 
毎年4 月8 日 「仏教の日」に、全世界仏教徒の聖地「佛教之王堂」にて参詣者一人一人に対して行われる「灌仏式」「灌頂式」(無料)は、経典に、莫大な功徳があると説かれている仏縁です。
全世界の仏教徒と共に、「仏教の日」を祝い、善き仏縁に触れましょう。